女装初心者でも安心!綺麗に仕上がるアイラインの引き方ガイド

女装メイク

「アイラインの引き方がわからない…」
「上手くラインがひけない…」
「どのアイライナーを買ったらいいの?」

メイクを始めたばかりの女装初心者さんは、こんなお悩みはありませんか? 
アイラインは目元の印象を大きく左右する重要ポイントです! 

しかし、コツさえ掴めば意外と簡単にキレイに引けるようになります 。

この記事では、初心者さんでも失敗しにくいアイラインの基本の引き方や、アイライナーの選び方をまとめてみました。
ぜひ参考にして、自由自在なアイメイクができるようになりましょう!

アイラインは目の印象を決める大事なメイク!

目の上側の淵を線でラインを引くことで、目元の印象を強くしたり、メイク全体の雰囲気を変えることができるメイクがアイラインメイクです。

引くラインの幅や場所、色によっていろんな印象に自由自在に変えることができます。

女装さんももちろんアイラインを引くことで目を大きく見せたり、男性特有のきつめの印象の目を和らげたりすることができるので、しっかりと基本を覚えて可愛いお目めを目指していきましょう!

アイライナーの種類と選び方

アイラインメイクをするのに使うコスメのことをアイライナーと呼びます。アイライナーには黒や茶色、紫などたくさんの色があったり、ペン先が筆タイプで柔らかいものや鉛筆みたいな硬いものなどかなりの種類があります。

その中でも基本となる

  • ペンシルアイライナー
  • リキッドアイライナー
  • ジェルアイライナー

の3種類のアイライナーの特徴をご紹介します。それぞれ特徴が違うので、自分にあったアイライナーを見つけていきましょう!

ペンシルアイライナー

メジャーなアイライナーのタイプとしてペンシルアイライナーがあります。

その名の通り、鉛筆タイプのもので芯がなくなったら鉛筆削りなどで削って使用することができます。
また、最近は芯のみがプラスチックのペン容器に入っていて繰り出して使えるタイプが主流となっています。

ペンシルアイライナーの特徴としては、自然なやわかい線が引けるのが特徴でナチュラルメイクな目元に仕上げるのに最適です。
また、失敗しにくいの初心者さんの最初の一本としてもとてもおすすめです。

画像

リキッドアイライナー

ペン先の筆にインクが染み込んでいて液体状のアイライナーのことをリキッドアイライナーといいます。
こちらも一般的によく使われるアイライナーのタイプとなります。

リキッドアイライナーの特徴としては、ペンシルタイプとは違いラインがはっきりくっきりと書けることです。発色もよくラインの存在感を出したい時におすすめです。

また、ペン先が細く、テクニック次第では自由自在な線のラインを引くことができるので一本持っておくとメイクの幅も広がりるのでおすすめです。

ジェルアイライナー

リキッドとペンシルの間くらいなのがジェルアイライナーです。
繰り出し式のものや、パレットから直接インクを、筆につけて使うものが一般的です。

特徴しては、非常に柔らかい染料なので肌馴染みはよくしっかりと肌に密着させることができます。

ですが綺麗な線を引こうとすると、力加減が少し難しくテクニックが必要となるアイライナーでもあります。

女装さんにおすすめなアイライナー

上記で紹介したアイライナーの中で女装初心者さんにおすすめなのが、

ペンシルアイライナーです!

ペンシルアイライナーはメイクに慣れていない初心者さんでも失敗が少なく、変な印象になりにくいのが特徴です。
その為、ある程度メイクに慣れるまではペンシルタイプのアイライナーの使用をおすすめします。

女装さんとしては、目の印象をかなり変えることができるリキッドタイプもおすすめなのですが、初心者さんが使用すると綺麗な線が引けず失敗も多いので、メイクに慣れてから使用するのをおすすめします。

アイラインの基本の引き方

アイライナーを用意したら、実際にアイラインの基本の引き方を解説していきます。

失敗を恐れずに少しずつやり方を覚えていきましょう!

ステップ1、目頭から真ん中にかけてひく

アイラインは目頭から目尻にかけて引くことで比較的簡単に綺麗に仕上げることができます。

まずは目頭の方から目の真ん中くらいまでラインを引いていきます。

ペンシルタイプのアイライナーだと一回で引くのではなく、ちょんちょんと小刻みに何度も当ててまつげの間を埋めるようにラインを引いていきます。

リキッドタイプのアイライナーは逆に何度も引かずにスッと一気に描くことで綺麗に仕上がりやすいです。

まずは目の真ん中くらいまで引いてみましょう!

ステップ2、真ん中から目尻にかけてひく

真ん中までラインが引けたら先ほどと同じく目尻にかけてラインを引いていきます。

目頭の方のラインよりも少し太めに描くことでバランスが良くなりやすいです。

ステップ3、目尻のラインで印象を変える

目尻までラインが引けたら、最後の仕上げです!

目尻のその先のラインの形を変えることで目全体の印象を変えることができます。

このように目の縁のラインに沿ってひくのが基本的なのですが

このように少し上からラインをはね上げるとつり目な印象にすることができます。

また、上のように下のラインを強調することでタレ目な印象にすることもできます。

このように目尻のアイラインの描き方でかなりの印象が変わるので、自分にあったラインを見つけるために色々と試していきましょう!

まとめ

アイメイクの印象を決めるアイラインメイク。

アイラインを上手く引けるようになるとタレ目で優しい印象にもツリ目で綺麗めな印象にもすることができるようになります。

女装初心者さんはまずは、失敗しにくいペンシルタイプのアイライナーでテクニックを磨いていきましょう!

慣れてきたらリキッドタイプのアイライナーに挑戦してみたり、アイライナーの色を変えてみたりなど色々と試してみるのも楽しいですよ!

それではみなさま楽しい女装ライフをお送りください!ではまた!

この記事を書いた人
みのり

女装家として活動していますみのりです。女装で雑誌のモデルやコラム連載などを経験し、このたび本ブログにて改めて女装初心者さんから、もっとかわいいを追求したい女装さん達へ情報発信をしていきます。

みのりをフォローする
女装メイク女装用品
みのりをフォローする
タイトルとURLをコピーしました